さて、昨日は第8回目の有機農業塾を吉和で行いました。
朝から曇天、そして吉和の涼しい風、暑いとは言いながら絶好の農作業日和で
下界とは全く違うさわやかな汗を流しました。
じゃがいもも、ほれ、こんなに!(出来自体はいまいちですが)

7月末の有機農業塾専用ほ場です。
トマト、なす、ピーマン、だいこん、きゅうり、じゃがいもが育っています。
ブロッコリーと黒大豆は苦戦しながらも成育中。
残念ながらほうれん草や小松菜、ルッコラは今回、育ちませんでした。

なすの剪定は難しい。なかなか教わった通りに育ってくれない(当たり前!)
福田さんに聞きながら、みなさんあーだこーだと時間も忘れての農作業。

ほ〜れ、路地栽培のトマトです。そんじょそこらのトマトと違いますよ。
農作業の合間にみなさん、むしゃむしゃ。

枝豆の赤ちゃん。次回の講座時には大きくなっているかな。

本日の収穫はこちら。みんなで分けて帰りました。

そして次回(8月10日)は、イタリアン祭りを開催します。
収穫した野菜を使って、
みんなで料理をして食べましょうという企画です。
メニューは、ピザ、パスタ、カルパッチョ、サラダ(ポテト、ダイコン)、オニオンスープなどの予定。
塾生の中に若き料理の達人がいることも判明しました。
福田塾長もうかうかしてられません、料理人魂に火がつくか!!!?
次回は特別に誰でも参加OK!
参加者のご家族、友人はもちろん、ゆうきびとの関係者もどうぞ。
ただ、材料購入など準備がありますので、参加される方は早めに下記にお知らせください。
yukibito@waltz.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人ゆうきびと事務局
です。材料費として500円だけかかりますが、参加費は無料です。
差し入れも大歓迎ですよ!
スポンサーサイト